エアコンは快適な暮らしに欠かせない家電ですが、内部にはホコリやカビがたまりやすく、放置すると効きが悪くなったり健康に悪影響を及ぼしたりします。特に「お掃除機能付きエアコン」と「通常タイプ」では、掃除の手順や注意点が異なります。

本記事では、それぞれの掃除方法と費用相場について詳しく解説します。

お掃除機能付きエアコンとは?

お掃除機能付きエアコンとは、フィルターに付着したホコリを自動で集めてくれる機能を搭載したタイプです。一見「掃除不要」に思えますが、実際には内部(熱交換器や送風ファン)の汚れは自動で取れません。そのため、定期的な手入れは欠かせません。

お掃除機能付きエアコンの掃除方法

1. ダストボックスの清掃

自動で集められたホコリはダストボックスにたまります。1~3か月ごとに取り外してゴミを捨て、水洗して乾燥させましょう。

2. フィルター周辺のチェック

完全にホコリが取れるわけではないため、フィルター周辺も確認が必要です。軽く掃除機をかけると清潔を保てます。

3. 内部のカビ対策

送風ファンや熱交換器はお掃除機能でも手入れできません。冷房使用後は送風運転で乾燥させるとカビ防止になります。

通常タイプエアコンの掃除方法

1. フィルター掃除

フィルターは2週間に1度が目安です。掃除機でホコリを吸い取り、汚れがひどい場合は水洗して陰干しします。洗剤を使う場合は中性洗剤を薄めて使いましょう。

2. 吸気口・外装の拭き掃除

吸気口やルーバーは柔らかい布でホコリを拭き取ります。アルコール除菌シートを使うとカビ予防にもつながります。

3. 室外機の確認

室外機の周りに落ち葉やゴミがあると効率が下がります。風通しを確保し、軽くブラシで汚れを落としましょう。

プロのエアコンクリーニングを検討すべきケース


「臭いが気になる」「吹き出し口に黒い汚れが見える」「効きが悪い」などの症状が出たら、内部まで分解洗浄する必要があります。特にお掃除機能付きエアコンは構造が複雑で、無理に自分で分解すると故障につながる恐れがあります。
そのため内部清掃はプロ業者に依頼するのが安心です。

エアコンクリーニングの費用相場

一般的なエアコンクリーニングの料金相場は以下の通りです。

内容 費用相場
通常タイプ(壁掛け) 8,000円~12,000円
お掃除機能付き 13,000円~20,000円
室外機の清掃 3,000円~5,000円
防カビコーティング(オプション) 2,000円~4,000円

—–

当社の料金形態

  • 通常タイプエアコン(1台):12,000円
  • お掃除機能付きエアコン(1台):18,000円
  • 室外機分解清掃:+3,000円【オプション】
  • 防カビコーティング:+3,000円【オプション】

※料金はすべて税込みです。
※汚れ具合や台数によって金額は変わります。詳しい見積もりは現地で確認のうえお伝えします。

まとめ

エアコンは、お掃除機能付きでも通常タイプでも、自動で完全にキレイになるわけではありません。フィルターやダストボックスは家庭で清掃可能ですが、送風ファンや熱交換器の汚れまでは落とせず、無理な分解は故障の原因になります。

その点、プロのエアコンクリーニングなら専用機材と洗浄剤を用いて内部まで徹底洗浄が可能です。自分では落としにくいカビや汚れも除去できるため、

  • 空気の清浄度が上がり快適な環境を保てる
  • 健康面での安心につながる
  • エアコンの効きや寿命を維持できる

症状が出る前に定期的なプロのクリーニングを取り入れることで、快適さと安心を維持できます。倉敷市を中心にエアコン掃除は、ぜひ当社へご相談ください。